先日、原神のポイ活案件「冒険ランク40に到達」をクリアしたので、プレイする際のポイントや注意点を紹介していこうと思う。
これから原神のポイ活に挑戦を考えている方や、現在苦戦している方に参考となってくれれば嬉しい。
原神のポイ活さっくりメモ
- ポイ活条件は、「30日以内に冒険ランク40到達」(著者プレイ時点)
- 条件達成までにかかった日数は約28日(著者プレイ時)
- 最高報酬はCOINCOMEの3,200円!(2023年3月18日時点)
\ ゲーム案件をするならCOINCOME!/
僕がプレイしたときは「冒険ランク40」到達までに、プレイ開始から約28日かかったのでかなりぎりぎりだった…。(挑戦タイミング時点での案件期限は30日)
ただ、冒険ランク上げの方法やコツを理解できていなかったのが時間がかかった要因だったので、きちんと効率的に進めればもっと余裕を持ってクリアは可能。
本記事では、効率的に冒険ランクを上げる方法や押さえておくべき情報を紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

\ ゲーム案件をするならCOINCOME!/
原神のポイ活|ゲーム概要やポイ活できる場所は?
原神ってどんなゲーム?
オープンワールドRPG『原神』。本作であなたは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していく。
この広大な世界を自由に旅し、個性も能力も豊かな仲間たちと共に強敵を打ち倒して、生き別れた兄妹を探そう。もちろん、目的もなく好奇心のまま探索したり、大陸に散りばめられた謎を解いたりと楽しみ方はあなた次第……
生き別れた兄妹と再会を果たすその日まで、旅は続いていく。出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miHoYo.GenshinImpact&hl=ja&gl=US&pli=1
原神は、2020年にリリースされた基本プレイ無料の本格的なオープンワールドRPG。
プレイしたことがない方でも、SNSやニュースで目をしたことがあるという方は多いのではないだろうか。
オープンワールドRPGとしてクオリティもかなり高く、スマホゲームとは考えられないレベルでした。
自由度が高すぎるゆえに、冒険レベル上げをすっぽかしてつい寄り道ばかりしてしまいがちになる中毒性にはご注意を。
ほぼフルボイスで有名声優も多く出演しているため、耳も幸せになれる。

原神がポイ活できるのはどこ?
原神のポイ活案件は、以下のポイントサイトで提供されている。
ポイントサイト | 条件 | 報酬(円換算) |
COINCOME | 45日以内に冒険ランク40到達 | 3,200円 |
モッピー | 45日以内に冒険ランク40到達 | 2,800円 |
ワラウ | 45日以内に冒険ランク40到達 | 2,600円 |
ECサイト | 45日以内に冒険ランク40到達 | 2,600円 |
ポイントインカム | 45日以内に冒険ランク40到達 | 2,430円 |
※2023年3月18日時点。報酬額上位のみ表示
メモ
執筆時点(2023年3月18日)では、期間限定で報酬額が高くなるキャンペーンが行われているポイントサイトが多いようです。
そのため、期間を過ぎた後には条件や報酬額が大きく変わる可能性があるため注意してください。

公式サイトで案件情報をチェックしよう!
\ ゲーム案件をするならCOINCOME!/
原神のポイ活|ゲーム開始前にスマホの容量に注意!
これから、原神のポイ活を考えている方は、まずスマホの空き容量を確認しておこう。
原神は追加データ合わせて約20GBは必要になる。(※2023年3月プレイ時点)
そのため、容量が20GB空けられるスマホでないと追加データのインストールができないため、ゲームが遊べない事態になることも。
また、スマホの機種によっては動作が遅くなる可能性もある。
公式から発表されているスマホの推奨スペックは以下のとおり。
Android:
● 対応可能デバイス
CPU:Arm v8a 64ビット
RAM:3GB
システム:Android 7.0及びそれ以上
ストレージ:8GB以上の空き容量を要するiOS:
● 対応可能デバイス
iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代)、iPad Air(第3世代)、
iPad mini(第5世代)、iPad Pro(第2世代)12.9インチ、iPad Pro(第2世代)10.5インチ、iPad Pro(第3世代)11 インチ、iPad Pro (第3世代)12.9 インチ 、
iPad Pro(第4世代)11 インチ、iPad Pro (第4世代)12.9 インチ
システム:iOS9.0以降
ストレージ:8GB以上の空き容量を要する出典:https://genshin.hoyoverse.com/ja/news/detail/104534
動作が重いときでも、ゲーム内設定で画質を下げるなどをすれば症状が軽減する可能性もあるので試してみよう。

画質を下げることで改善されるかも

原神のポイ活|冒険ランクの上げ方
ポイ活で、重要となるのが冒険ランク。
原神の冒険ランクの上げる方法は主に以下。
- 魔人任務(メインクエスト)←重要!
- 伝説任務、世界任務(サブクエスト)
- デイリー依頼任務←最重要!
- 探索(ワープポイント開放、七天神像、宝箱)
- 秘境←重要!
- 地脈の花
重要と書いたものは、特に意識しておこう。

それぞれの特徴やポイントを理解して、効率良く進めていこう!
魔人任務(メインクエスト)←重要!
原神のメインクエストにあたるのが「魔人任務」。
魔人任務をクリアするたびに冒険ランクの経験値をもらえるため、何すれば良いかを迷ったらこの魔人任務を進めていこう。
一度で貰える経験値も比較的多めなので優先度は高い。
伝説任務、世界任務(サブクエスト)
原神には任務の種類がいくつかあり、いわゆるサブクエストにあたるのが「伝説任務」や「世界任務」。
これらは魔人任務には関わらないため、やるかやらないかはプレイヤーの自由。
各任務のクリア報酬に冒険ランクの経験値を貰えることもあるが、クエスト達成の労力に比べて貰える経験値が少なく感じることが多かったので、ポイ活目的なら優先度は低い。
気になる任務があれば受けてみる程度で考えておこう。
デイリー依頼任務←最重要!
冒険ランク12到達で解禁される要素で、ポイ活目的であれば最重要要素となるのが「デイリー依頼任務」。
毎日4つのクエストをクリアすることで、500の冒険ランク経験値を貰える。
クエストはいずれもそこまで難しくなく、時間もかからないため必ず毎日受けよう。
探索(ワープポイント開放、七天神像、宝箱)
広大なマップを冒険できる原神の世界では、探索するだけでも冒険ランクを上げられる。
探索で冒険ランクを上げる方法
- ワープポイントの解放
- 七天神像への奉納
- 宝箱を開ける
それぞれ、一回でもらえる経験値は少ないが、各地へワープできるようになったり、スタミナ上限が上がったり(七天神像への奉納時)と探索することのメリットは大きい。
冒険ランクが足りなくて魔人任務進められなくなった際など、空いた時間があれば積極的に探索してみよう。
原神のマップはかなり広大になっており、全部埋めようと思ったらかなりの時間がかかる。
探索しているだけでいつまでも楽しめてしまうのが原神の魅力でもある。
秘境、地脈の花←重要!
マップの各地にある「秘境」や「地脈の花」のクリア報酬でも冒険ランク経験値(100~)が手に入る。
これらも冒険ランク40を到達するためには、何度も周回することになるため押さえておこう。
また、秘境や地脈の花を利用する際には毎回、天然樹脂を20消費する。
この天然樹脂は、8分に1回復するアイテムで最大で160まで持つことができる。
天然樹脂は、自然回復では160以上まで増えることはないため、定期的に使い切るように意識しておこう。

原神のポイ活|冒険ランク40までの流れ
開始~冒険ランク12:チュートリアルや魔人任務をしてゲーム性を学ぼう
序盤の進め方
- チュートリアル
- 魔人任務
- マップ探索
序盤は魔人任務(メインクエスト)を中心に進めていこう。
基本的にはパイモンかの助言やシステム上のメッセージで次にどうすればいいかといった指示があるので、迷うことは少ないはず。
攻撃方法や移動の仕方などの操作の基本を学びつつ、原神の世界観やストーリーを楽しもう。
最初は冒険ランクも上がりやすいため、サクサク上げていこう。
魔人任務を受けるための冒険ランクが足りなくなったら、マップ探索して宝箱やワープポイント探しや、世界任務などをこなそう。

冒険ランク12~:デイリー依頼、魔人任務中心に進めていこう
冒険ランク12からやること
- デイリー依頼任務
↑必ず毎日やる! - 魔人任務
- 秘境や地脈の花などで天然樹脂を消化
- マップ探索など
冒険ランク12になると、デイリー依頼任務の受注が可能になる。
デイリー依頼任務は毎日4つの指定クエストをクリアするだけで冒険ランク経験値が500もらえる。
約10分ほどで終えられるボリュームのため、毎日忘れずに行おう。

また、マップが広がってきたら各地にある秘境や地脈の花への周回を始めていこう。(天然樹脂を20消費し、冒険ランク経験値が100~もらえる。)
天然樹脂は自動回復となるため、定期的に消化していかないともったいなくなる。
その他は、魔人任務を中心に進めていき、冒険ランクが足りなくなったら世界任務やマップ探索をして経験値を稼いでいこう。

デイリー依頼任務と秘境・地脈の花周回は毎日のルーティーンにしよう!
メモ
天然樹脂の消化は、秘境でも地脈の花でもどちらでも良いのでやりやすい方を選びましょう。
僕は、秘境の一番低いレベル(推奨レベル15~)が簡単でやりやすかったので、冒険ランク40までひたすら周回していました。(モンド西にあるセシリアの苗床など)
冒険ランク25:濃縮樹脂を作ろう
冒険ランクが25になると「濃縮樹脂」というアイテムが合成で作成できるようになるので時間があるときに作っておくのがおすすめ。
濃縮樹脂は、秘境や地脈の花クリア時に使えるアイテムで、貰える冒険ランク経験値やアイテムを増やしてくれる効果がある。
秘境や地脈の花の周回にかかる時間を半分にしてくれるので、時間を見つけて合成できるレシピを作っておくと攻略が楽になる。

シャオユウは璃月にいる
濃縮樹脂の合成レシピをもらう手順は以下のとおり。(レシピ取得後は天然樹脂*40と晶核*1の材料で合成可能)
濃縮樹脂レシピのもらいかた
- 魔人任務の第1章第2幕をクリアする
- 璃月にいるシャオユウに話しかけ都市評判システムを開放する
- 都市評判レベルを3まで上げる
都市評判レベルが足りていない時は、シャオユウから受けられる「討伐懸賞」で上げていこう。

討伐懸賞は少々面倒だが、数回こなすと評判レベル3になる

また、濃縮樹脂は5個までストックしておけるので、プレイできない時間でも余りそうな天然樹脂を濃縮樹脂に変換しておけば無駄にならなくて済むよ!
冒険ランク25、35:冒険ランク上限突破クエストをクリアしよう
一定の冒険ランクに達するとランク上限突破クエストが発生し、クリアしないと冒険ランクがそれ以上上がらなくなってしまう。
冒険ランク40到達までで発生するランク上限突破クエストは以下。
上限突破クエスト
- 冒険ランク25到達時:冒険ランク突破・一(クリアで冒険ランク上限が30になる)
- 冒険ランク35到達時:冒険ランク突破・二(クリアで冒険ランク上限が40になる)
これらのクエストは敵もかなり強く、キャラクターの装備やレベルを整えていないと普通に苦戦する。
(むしろ整えていても苦戦するくらい強い)
勝てないときは、キャラクターの装備や武器を変えたり、攻撃力や防御力を強くする食事を使ったりして挑もう。
無論、ポイ活の条件である「冒険ランク40」を達成するためには、上限突破クエストのクリアは必須となる。。

ランク上限を開放したタイミングで、ストックされた経験値が加算されるから無駄になることはないよ!
なので、もしクエストのクリアが難しそうなときは、キャラクターのレベル上げなどを十分にしてから挑もう。
冒険ランク25~40:キャラクターのレベル上げや装備の強化も並行しよう
終盤の冒険ランク上げ方法
- デイリー依頼任務
- 魔人任務や世界任務
- 秘境や地脈の花などで天然樹脂を消化
- マップ探索など
この辺りから敵がかなり強くなってくるためキャラクターのレベル上げや装備の強化も並行して行っていこう。

キャラクター育成要素は、主に以下の3つ。
キャラクター育成要素
- キャラクターレベル
- 武器レベル
- 聖遺品レベル
キャラクター育成に関しては次項で詳しく紹介していくので、そちらも併せて参考にしてほしい。
冒険ランク上げは、今までの上げ方と大きく変わらない。
魔人任務などで敵に苦戦するようになってきたら適宜キャラクター育成をしつつ、冒険ランク40まで突っ走ろう。

次は、キャラクター育成に重点を当ててポイントを紹介していきます!
原神のポイ活|キャラクター育成のポイント
原神のポイ活で必要なのは「冒険ランク」のみだが、キャラクターの育成もかなり重要なポイントになる。
終盤になると敵がかなり強くなり任務をこなす難易度も上がるため、キャラクターをしっかり育てておこう。
原石が集まったら10連ガチャを引こう
キャラクターがいない序盤は、原石が貯まり次第に祈願(ガチャ)をしてどんどんキャラクターを集めよう。
祈願の種類
- イベント祈願(キャラクターor武器)・・・紡がれた運命を消費
- 通常祈願・・・出会いの縁を消費
イベント祈願のほうが強いキャラクターや武器がでやすい
キャラクターがいないうちは、イベント祈願のキャラクターガチャがおすすめ。
また、10回祈願だと星4以上のアイテムが必ず出るため、毎回10回連続を引くようにしよう。

原石は他に用途がほとんどないため、キャラクターがある程度集まるまではガチャに全部使って問題ないよ!
キャラクター編成のコツ
原神ではメインとなる操作キャラクターは4人。(控えメンバーとの入れ替えは適宜可能)
キャラクターの強化も全員満遍なく行うのは難しいので、強化する対象は絞って進めていこう。
育てるキャラクターの優先度は以下の順番。
育てるキャラクターの優先度
- 第一メインアタッカー
- 第二メインアタッカー
- サポーター(回復キャラ)
- 火属性キャラ(上の①~③にいない場合)
- 弓使いキャラ
まず、戦闘にメインで使うことになるアタッカーキャラクターを1人か2人重点的に育てよう。

僕はずっとロサリオを第一線で使っていました。
次に回復スキルが使えるサポートキャラ。
序盤ではごり押しでもある程度行けるが、終盤になると敵から受けるダメージがかなり増える。
そのため、回復役は必ず育てておこう。(ストーリーでもらえるバーバラでも良い。)
火属性キャラは、盾持ちのキャラクター相手との戦闘で役に立つ。(やっかいな盾を燃やせる)
ガチャで引けなければイベントでもらえるアンバーや、香菱を育てよう。
弓使いキャラは、飛んでいる敵や近距離で戦いづらい相手との戦闘で役に立つ。
序盤のイベントで仲間になるアンバーは攻撃力がかなり心もとないため、できればガチャで強いキャラを引きたい。
キャラクターレベル/上限突破
キャラクターレベルを上げるアイテムは以下の3つ。
キャラクターレベル上げアイテム
- 流浪者の経験(経験値:小)
- 冒険家の経験(経験値:中)
- 大英雄の経験(経験値:大)
いずれも、各種任務や宝箱の報酬で貰えるので、スタメンキャラクターから優先的にレベル上げしていこう。
また、初期状態では各キャラクターのレベルは20まで上げられるが、それ以上は上限突破をする必要がある。
上限突破タイミング
- 20レベル・・・上限40まで開放
- 40レベル・・・上限50まで開放
- 50レベル・・・上限60まで開放
上限突破には、各キャラクターごとの突破素材や、採集素材を使う。
突破素材は、マップの各地にいるボスキャラクターを倒すことでゲットできる。(どのボスを倒せばいいのかはアイテム画面で確認できる。)
メモ
僕がプレイしたときの最終的なメンバーとレベルは以下のような感じでした。
- ロサリア(氷元素)・・・レべル50 ←メインアタッカー①
- 行秋(水元素)・・・レべル50 ←メインアタッカー②
- ヨォーヨ(草元素)・・・レベル50 ←回復薬
- ベネット(火元素)・・・レベル40 ←盾持ちとか氷の敵相手のアタッカー
レベル50からの上限突破は、突破素材集めが面倒だったので諦めました……。
冒険ランク40程度までなら、レベル50あれば十分に戦えると思います。
武器レベル/上限突破
武器は主に祈願(ガチャ)かモンドにある鍛冶屋で作成が可能。
僕がプレイしたときは、祈願で取得した星3か星4の武器を使っていた。
(鍛冶屋で武器が作れるのを知ったのがかなり終盤時点だったためスルーした。)
武器もキャラクターと同様にレベル上げや上限突破ができるため、敵を倒すのに苦戦しはじめたらどんどん強化していこう。

「強化」の際にはいらない武器を素材にすることが可能。
ガチャを引いていれば星3以上の武器を持っていると思うので、星1や星2の武器は全てメイン武器の強化素材に使ってしまおう。
上限突破は、素材を集められる余力があれば上げられるだけ上げていこう。
聖遺物(アクセサリー)レベル
聖遺物(アクセサリー)も忘れずに装備とレベル上げをしておこう。
任務や探索を進めているうちに、いつの間にか聖遺物も溜まっているはず。
基本的には星3以上の聖遺物を各キャラクターに装備しておけば問題ない。

聖遺物を選ぶときは、パラメータにも注目しよう。
アタッカーは攻撃力やスキルダメージアップ系、サポーターは回復量アップや最大HPアップ系を重点的に装備させるのがおすすめ。
また、同じ系統の聖遺物を複数位置に装備するとセット効果がもらえるので、できるだけ狙ってみよう。

原神のポイ活|その他役立ちそうな知識
ワープポイントを活用する
原神はとにかくマップが広い。
そのため、移動の際には時間短縮のためにも各地にある積極的にワープポイントを活用しよう。

迷ったらとりあえずネットで調べる
効率的に進めるためにも、迷ったときはインターネットで調べる癖をつけておこう。
基本的に各種任務やイベントでは「次にどこに行けばいいか」「何のアイテムを集めればよいのか」といった情報が示されるので迷うことは少ないが、たまに難しい問題や謎解きがでてくる。
インターネットでは既に情報が多く出回っているので、謎解きの答えや必要なアイテムが落ちている場所など全て教えてくれるのでどんどん活用しよう。

素材集めはテイワットマップを活用しよう!
キャラクターのレベル上限突破や武器の強化で足りない素材を集めるときは、「テイワットマップ」を活用しよう。(PC推奨)
原神に存在するアイテムがどこで取得できるかをすぐに調べられる。
テイワットマップの使い方
- テイワットマップにアクセスする
- 左にある検索窓から、調べたいアイテムを選択するか、アイテム名を入力する
- 対象のアイテムがある場所が画面右側のミニマップに表示される
操作しづらい場合はPS4やPCでプレイも可能
原神は、PS4やPCでもプレイできる。
もし、PS4やPS5、Switchのコントローラでプレイできるようになるので、スマホでの操作が苦痛に感じたら環境を変えてみるのもおすすめ。

原神のポイ活|冒険ランク40まで遊んでみて
とにかく最高なゲームで、僕自身オープンワールドやアクションRPGは好きな方だったこともあり最後まで抵抗なく遊べた。
最後までスマホで遊んでいたが、操作がやりづらくて何回も変なとこでジャンプし続けたり、思い通りの方向に進めなかったりと苦戦したが、慣れればなんとでもなります。(投げやり)
かわいいキャラクターも多く、目の保養としても活用できる。
個人的にはジン団長がビジュアルや性格含めて最高だった。
最後までガチャで当てられなかったのは唯一の後悔。

ジン団長
冒険ランク40まではかなりボリュームがあるが、30日程度あれば確実にクリアはできる。
ただ、アクションやオープンワールドが苦手な方はやりづらく感じることが多いゲームかもしれない。
原神に興味を持っていたけど遊ぶ機会がなかったという方は、この機会にポイ活してみてはいかがだろうか。
では、検討を祈る!
\ ゲーム案件をするならCOINCOME!/
